やっぱ精密機器は日本製に限る

1週間のスタートです。


今朝もすごい霧。朝の通勤はMetroバスで520号線の浮き橋を渡ってUWまで行ってるんだけど、今朝は橋の上から湖の対岸が見えないくらい。

今日から学生のクラスがスタートのため、バスはほぼ満員。みんなだるそう。こっちの学生は6月の中旬から、9月の第4週までほぼ3ヶ月も夏休みがたっぷりあり、非常にうらやましい。でもサマークラスで足りない単位とったり、バイトしたりしてる子が多いらしく、日本での学生時代を思えば(特に自分場合は)夏休み以外も休みみたいな感覚で過ごしてた気がする。


やはり、日本がアメリカより明らかに劣っているのは大学の教育システムでは?もしくは学生の取り組み方(自分も含めて)か?


小、中、高や大学院以降の研究教育システムは遜色ないか、アメリカ以上なのに。


今日は、新しい実験を開始。先週から細胞を仕込んで、いざ測定の時に機械の故障。



・・・・。



まぁ、よくあることといえばよくあることながらやっぱり落ち込みます。

おかげで今日も早く帰れて、野球が見れます。
やったー、やったー(涙)。